2019年ブログが Instagramに生まれ変わります
昨年2018年に公演させていただきました約250校の小中学校、ホールのみなさま!
私たち劇団歌舞人をみなさまの大切な鑑賞会・観劇会にお招きいただきまして誠にありがとうございました(^-^)/
2018年12月までの公演の様子については、
当歌舞人ブログに歌舞人の日記としてすべて掲載しておりますので、是非遡ってご覧くださいませ。
歌舞人の日記(2017~2018)
http://kabutinfo.blog.fc2.com
既に2019年も1月9日の初日福岡県、岐阜県の二班同時公演からスタートしておりまして、
沖縄ツアー、本州ツアー、小学校様ミュージカル発表会お手伝い……などなど、
3月までにすでに20校程の学校様にお世話になっております(*´ー`*)
本当にありがとうございます!
早速1月~の日記を更新しなければ………となるところなのですが、
2019年より
新元号は令和!となることが決定!
新時代の到来となりました!
こんな歴史的瞬間には
歌舞人にも新しい風を……。
ということで(?)
2019年1月公演分より、これまで歌舞人ブログにて日記として配信していた劇団歌舞人の日々の活動情報を、
いま(?)はやりのInstagramにて配信していくことといたしました!
歌舞人Instagram
https://www.instagram.com/kabutinfo
※Instagramアカウント未登録かつスマートフォンから閲覧中のお客様は、スマホ版ブラウザですと、お写真のみの表示で記事がお読みいただけない仕様となってしまっておりますが、パソコンでご覧いただくか、都度スマホブラウザをPCブラウザに変更していただけますと、アカウントがなくとも日記記事をすべてお読みいただけます。ぜひご利用ください。
ただいま更新が遅れております1月~のコンテンツをInstagram用に遡って鋭意制作中です!
4月中にはそちらがリアルタイム更新においつきますので是非お楽しみくださいませ。
またfacebookページも不定期更新ではありますが、引き続きお楽しみくださいませ。
2019年もたくさん新しいことにチャレンジしながらも
真心を大切に……
誠心誠意演劇活動を続けてまいります。
今後とも
劇団歌舞人をよろしくお願いいたします!!
劇団歌舞人 ホームページ
http://kabut.info
私たち劇団歌舞人をみなさまの大切な鑑賞会・観劇会にお招きいただきまして誠にありがとうございました(^-^)/
2018年12月までの公演の様子については、
当歌舞人ブログに歌舞人の日記としてすべて掲載しておりますので、是非遡ってご覧くださいませ。
歌舞人の日記(2017~2018)
http://kabutinfo.blog.fc2.com
既に2019年も1月9日の初日福岡県、岐阜県の二班同時公演からスタートしておりまして、
沖縄ツアー、本州ツアー、小学校様ミュージカル発表会お手伝い……などなど、
3月までにすでに20校程の学校様にお世話になっております(*´ー`*)
本当にありがとうございます!
早速1月~の日記を更新しなければ………となるところなのですが、
2019年より
新元号は令和!となることが決定!
新時代の到来となりました!
こんな歴史的瞬間には
歌舞人にも新しい風を……。
ということで(?)
2019年1月公演分より、これまで歌舞人ブログにて日記として配信していた劇団歌舞人の日々の活動情報を、
いま(?)はやりのInstagramにて配信していくことといたしました!
歌舞人Instagram
https://www.instagram.com/kabutinfo
※Instagramアカウント未登録かつスマートフォンから閲覧中のお客様は、スマホ版ブラウザですと、お写真のみの表示で記事がお読みいただけない仕様となってしまっておりますが、パソコンでご覧いただくか、都度スマホブラウザをPCブラウザに変更していただけますと、アカウントがなくとも日記記事をすべてお読みいただけます。ぜひご利用ください。
ただいま更新が遅れております1月~のコンテンツをInstagram用に遡って鋭意制作中です!
4月中にはそちらがリアルタイム更新においつきますので是非お楽しみくださいませ。
またfacebookページも不定期更新ではありますが、引き続きお楽しみくださいませ。
2019年もたくさん新しいことにチャレンジしながらも
真心を大切に……
誠心誠意演劇活動を続けてまいります。
今後とも
劇団歌舞人をよろしくお願いいたします!!
劇団歌舞人 ホームページ
http://kabut.info
スポンサーサイト
西遊記@茨城県公演

12月18日!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は
茨城県の小学校様で
「西遊記」の
公演をさせていただきました!
本日は午後からの1ステージ♪
体育館に到着いたしますと、素敵な立て看板に「ようこそ!劇団歌舞人のみなさま」の文字が♪♪
あたたかくお迎えくださった先生方にご協力いただきながらスムーズに準備をさせていただくことができました(^^)
なんと、こちらの小学校の先生の中に、以前他の学校さまにいらっしゃったときに、劇団歌舞人の西遊記をご覧くださったことがある先生がいらっしゃり、そのときのことを覚えていてくださり、準備のときから早速フレンドリーにお話しをしてくださいましたよ~。
迎えた本番では大変お芝居をご鑑賞なさるのが上手な生徒様に出会うことができました。
オープニングで照明がつき、登場人物が浮かび上がると「かっこいい!」と声をあげてくださり、たちまわりでは拍手をプレゼントしてくださいましたね!
面白いシーンでは素直に笑ってくださりながらも、シリアスなシーンでは、本当に静かに、舞台の登場人物たちの息づかいまで感じるように集中してご鑑賞くださいました!!
カーテンコールでは代表の生徒様のご感想発表と、大きな大きな特大の素敵なお花をプレゼントしていただきました!!
あまりに大きくて(;゜Д゜)びーっくりいたしました!どれだけ大きいかというと出演者の体がすっぽり隠れてしまうほど(^-^)/
終演後には、先生からリクエストをいただき、6年生の生徒さまみなさまとキャストで記念撮影をとらせていただきましたが、出演者がでていくたびに
「あ!!悟空!!」
「わー!!三蔵法師だ!!」
「悟浄!悟浄!」
「八戒ww」←笑
と、たくさんの黄色い声援や笑い声で迎えてくださるあたたかいみなさまでした。
お世話になりました先生には、
「とても道徳的で良いテーマだったのですが、おしつけがましくないところがさらに良かったです!!」
と、大変光栄なお言葉をプレゼントしていただきました。
先生が色紙をご用意くださり、リクエストをいただきましたので、
僭越ながら、出演者全員のサインをかかせていただきました。
そして、最後のご挨拶のときにはサプライズが!!
なんと、学校様から、手作りのカップケーキを出演者全員分、プレゼントしていただきました!!本日の調理実習で作られたそうです!
この世にひとつしかない素敵なケーキの贈り物に一同の目がハートになりました。
大変美味しく、最高のケーキで幸せいっぱいな気持ちで学校様をあとにしました。
いただいてばかりのあたたかい1日。
茨城県の素敵な小学校のみなさま本日は誠にありがとうございました(^^)
シンドバッドの冒険@埼玉県公演

12月14日!
本日の劇団歌舞人シンドバッド・アラジン班は
埼玉県の小学校様で
「シンドバッドの冒険」を公演させていただきました!!
冬至も近づき本日もまだ日の昇りたての寒空の中でのスタートとなりましたが、
そんな時分から先生方もストーブを設置して会場をあたためてくださったり、安全面等も考慮した上でとてもご丁寧にご説明をくださったり、準備に様々なご協力をいただきました!!
身も心もポカポカに暖まりながら準備をすすめさせていただくことができました!!
そして迎えた本番では、まずはスタートの合図の前に校長先生のお話がありました!!とっても魅力的なお話をしてくださる校長先生で、図書室からお持ちいただいたシンドバッドの原作絵本を用いてあらすじを紹介してくださるなど、生徒様がお芝居に入り込みやすいように、演出してくださいました(^^)
改めて迎えた本番では、先程の校長先生の魅惑的なあらすじ紹介のおかげか、生徒様はすぐにお芝居に入り込んでくださいました!!
オープニングシーン終わりに、綺麗に揃った拍手をプレゼントしてくださり、聴くべき所は聴く、見るべきところは見る、メリハリある洗練された姿勢で、鑑賞に臨んでくださいました!!
そして登場人物がピンチになると
「頑張れ…頑張れ~…!」と大小様々なエールを送ってくださる場面が何度もあり、生徒様の優しさを感じました。
シンドバッドが皆の前で弱気になってしまうシーンでは「怖いんだ…怖いよね…でも…」というお声が微かに聞こえ、シンドバッドと一緒に生徒様も成長しようとなさってくださっているような、そんなお姿を見せてくださいました。
そのあとにくる笑いのシーンでは、一瞬にして切り替え笑い転げているみなさま。この切り替えの早さも素晴らしく、本当にお芝居をご覧になるのが上手な生徒様ばかりでした。
また公演後にはお忙しいなか、校長先生のお部屋にお招きいただいて、暖かいコーヒーを頂きながら校長先生とお話をさせていただきましたが、
「過去色んな劇団さんを呼んできましたが、自分自身がここまで入り込んでしまったのはこれが初めてです」
「例えば授業や社会科見学などで資料としてドラマ形式の映像を見せたりすることはありますが、やはり生の芝居では子供達の反応がまるで違う、しかも子供達がここまで興奮しているのは初めて見た」
「最後にシンドバッドが生徒たちに向けて贈ってくれたメッセージもとても心に残るものがありました」
などなど、本当に本当にもったいないような光栄なお言葉をたくさんプレゼントしてくださいました!!
ご担当の先生からもご丁寧にお電話で
ご感想を伝えていただき感激でした!
先生方からいただいたあたたかいお言葉は本当に励みになります!
生徒様にとって良いものとは……
大人にとっても良いもののはず……
イコールのはず
私たち歌舞人はそう信じています。
「こどもむけ」
「おとなむけ」
でなく
「今目の前にいるあなたのために」
作品づくりに
日々の公演に
励んで参ります!!
原点回帰をさせてくださいました
埼玉県の素敵な小学校のみなさま
本日は誠に、ありがとうございました!!
シンドバッドの冒険@岡山県公演

12月12日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
岡山県の小学校様で
「シンドバッドの冒険」を
公演させて頂きました!!
先週も岡山県に伺っておりまして、
ただいま感のある本日……
体育館に着くと既に御座や椅子がとっても綺麗に並べてありました!!
そして、お寒いなか教頭先生が設備について案内してくださったり、ストーブの準備をしてくださったりと、たくさんのご協力をいただきました!!
生徒様が入場なさると、
とーっても賑やかな空気に体育館が包まれました。
「わあ!!!」
「すごい!!」
「綺麗ーー」など、
始まる前からみなさまの楽しみたい気持ちが伝わってきて、
私たちも心から
「頑張ろう!!」という気持ちになりました!!
公演がスタートすると、
「うわぁ!!」
「すご!!」
とざわめき、
海賊たちがやって来ると空気が変わり女の子たちが「キャーッー」と驚いてる声も聞こえてきました。
会場が炎に包まれると沢山の驚いた声が湧きました!!
「ぎゃぁあー!!!」と
低学年さんのお声!!がさらに大きくなり、
そんな生徒様の素直なリアクションに思わず笑ってしまう大人の方のお声もありました!!
ですが、本編が始まりお話に入り込むにつれてとても静かに切り替えて見てくださいました!素晴らしいです!!
笑うところ、聞くところ、とてもしっかりしていました!!
カーテンコールではとても大きな拍手を送って頂き、明かりが着くまで送りつづけてくださるあたたかさを感じました。
お片付けの際には一年生さまから六年生さままで、生徒様が体育館にお顔をみせてくださり、
シンドバッドが握手をしにいくと
「きゃぁーーー」と黄色い声援がw
中には
「もう手洗わない!!」とおっしゃる生徒様も(笑)
風邪予防のためにも洗いましょうね♪
またご丁寧に
「感想を言いたいの」とおっしゃる生徒様が何人かいらっしゃり、
「アリのお猿が凄い上手で、みんなかっこよかった!!」
「シンドバッドもいいけど、カムルもかっこよかった!!」
「六時間目感想を書く時間だから、お手紙書くね!」
と色々なご感想を聞かせてくださいましたよ!!
学校様を出るときには先生方がお忙しいなか外へ出てきてくださりお見送りしてくださいました(涙)
「最近の舞台は凄いですね!!映像や舞台のセットなど迫力ありました!
最近の子にはこのくらい刺激があるといいんですかね!!」
「教室入るなりみんな口が止まらなくて!みんな大興奮でした!!!」
と、先生方からもとてもあたたかいお言葉をかけていただきました!
岡山県の素敵な小学校のみなさま
本日は誠に、ありがとうございました!!
アラジンと魔法の ランプ@兵庫県公演

12月11日!!
本日の劇団歌舞人シンドバッド・アラジン班は、
兵庫県の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」を
公演させていただきました!!
本日はとっても大きな大学様の敷地内にある学校様での公演ということで、当初あまりの広さに迷ってしまうのでは……と心配しておりましたが、
早朝にも関わらず、ご担当の先生にご丁寧なご案内をいただきまして、無事に到着することができました(^^)
こちらの小学校様では日頃から
「表現する」ということに
大きく力を入れられているそうで
通常体育祭をやるシーズンにカーニバルと銘打った文化発表会を実施されているとのお話しを聞かせていただきましたが、
生徒様みなさまの鑑賞なさる姿勢もやはり一線を画していらっしゃり、まるで表現者側の目線といったお姿が垣間見えました!!
基本的には、元気一杯!!非常に盛り上がってご鑑賞くださいながらも、そのあとにはすぐ「シーっ…」と言うジェスチャーでお互いに指摘しあったりと、みなさんで作品をしっかり見よう……という強い意思とマナーの見えるお姿に眩しさを感じる歌舞人一同でした。
また様々な照明演出効果への関心もとても高くていらっしゃり、大きな歓声と共に、目をキラキラと輝かせて食い入るように光の世界をみつめていらっしゃいました。
本日はなんと、幕が閉まった後に、その場で選ばれた三人の生徒様が、ぶっつけ本番で感想をおっしゃってくださいましたが、どの生徒様も大変堂々とした立派なお姿ではっきりと発表をしてくださいました!!
本当に眩しすぎるみなさまです!!
また終演後には、学校様に、あたたかいお茶やコーヒーさらに、暖かいお部屋までご用意いただき、
ご担当の先生から
「子供達も、職員やPTA文化部の方そして地域の方々も一緒に楽しめる素晴らしい公演で最後の方はちょっとうるっときてしまいました。今度は是非西遊記やシンドバッドも観てみたいです」
と大変あたたかいお言葉も頂戴し、
胸がいっぱいになる一同でした!!
兵庫県の素敵な小学校のみなさま
本日は誠に、ありがとうございました!!
シンドバッドの冒険@岡山県公演

12月7日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
岡山県の小学校様で
「シンドバッドの冒険」を公演させていただきました。
朝早くからご担当の三人の先生がいらっしゃってくださり体育館を解放して下さいました。
また、入念に事前のお打ち合わせをさせていただけたので、スムーズにご入場完了し、迎えた本番!!
生徒様が体育館にご入場なさると
「わぁー凄い!!!」
と私たちのテンションも上がってしまうような有難い反応を早速頂きました!!
「皆さん、楽しいときは笑って、カッコいい時は拍手をして、お話を聞くときは静かにして、楽しんで観て下さい!!」と、ご担当の先生。
校長先生のご挨拶では「どんなシンドバッドのお話になるのか楽しみですね!」とおはなしくださり、盛り上げていただきました。
オープニングから大きな歓声があがり、
驚く声、笑い声、次から次へと色々な感情のお声が聞こえてきましたよ!!
そしてお話が始まると、みなさま静かになりとても素晴らしい鑑賞姿勢でした!!
エンディングでは最後の最後まで拍手をたくさんしてくださり、
カーテンコール後には
代表の生徒さまから
「一人では出来ないことは仲間と共に協力してやりたいです!」と力強いお言葉を頂戴し、
綺麗な花束もプレゼントして頂きありがとうございます!!
終演後にはご担当の先生から
「とても素晴らしくて感動しました!!!」
と本当に有難いお言葉をかけて頂けました(T-T)
そして、お片付けの時には校舎の中から沢山の生徒さまがお顔をみせて応援の声を飛ばしてくださいましたね(笑)
「シンドバッドー!!!」
「魔王ーー!!」
「わぁーーーー!!猿ーー!!
アリーーー!!」
など、
黄色い声援を頂けとっても嬉しかったです!!
岡山県の元気な小学校のみなさま
本日は誠に、ありがとうございました!!
アラジンと魔法の ランプ@熊本県公演

12月6日!木曜日!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は、熊本県の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」を公演させていただきました!!
朝早くから校長先生・教頭先生・ご担当の先生にあたたかくお迎えいただきました!!
迎えた本番では、元気な生徒様に盛り上がってお芝居をご覧いただき、終始、歓声や拍手をたくさんプレゼントしていただきましたよ~!!
エンディングでは、フロアに降りる出演者に、低学年様も高学年様も押し寄せるかのように、握手やハイタッチを求めてくださいましたね(^^)
カーテンコールではたくさんの生徒様が舞台上にいらっしゃり、出演者全員に、手作りのメダルをプレゼントしてくださいました!!
ひとりひとりの首にメダルをかけてくださり感激な一同。
また代表の生徒様のご挨拶では、
「先の震災では、大変な思いをしたこの体育館で、今日はみんなで一緒にこんなに笑顔になれる舞台をみることができて、明るい体育館が戻ってきて、とっても嬉しいです」との
心のこもったお言葉を頂戴いたしました。
思わず涙ぐんでしまう歌舞人一同なのでした。
終演後には、生徒様が体育館まわりにおかおをみせてくださり、とても賑やか(*´ー`*)たくさんお話しをさせていただきました♪
学校様からは、たーくさんのお茶やお菓子、寒いからとカイロまでおさしいれいただき、本当にたくさんのお気遣いをいたはだきました!
帰り際にはなんと全校生徒様からのお手紙も!!もちきれないほどたくさんのお手紙、とても嬉しかったです♪(/ω\*)
また、先生が色紙をご用意くださり、リクエストをいただきましたので、
僭越ながらキャスト全員のサインを書かせていただきました!!!
とてもあたたかく素敵な1日でした!!!
熊本県の素敵な小学校のみなさま
本日は誠にありがとうございました!!
※おまたせいたしました!!
1ヶ月ほど、更新が遅くなってしまいましたが、この年末を利用し、未更新だった12月の歌舞人日記を順次更新していきます!
忘年会のあいまに
大掃除のひとやすみに
是非是非、お楽しみくださいませ♪
シンドバッドの冒険@兵庫県公演

12月6日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
兵庫県の小学校様で
「シンドバッドの冒険」を
公演させていただきました!!
本日の小学校様は、
2年前に劇団歌舞人の
「アラジンと魔法のランプ」をご鑑賞くださいましたリピーターの小学校様です!!
本日お伺いしたメンバーの中には再び学校様の門をくぐらせていただいた者も何名かおり、とても光栄でした(*´ー`*)
そして、今年たくさんお世話になりました兵庫県の小学校様での公演です!
本日は生徒様様の他に保護者様にもご鑑賞いただきましたが、
それに先んじたくさんのパイプ椅子やシートを前日から先生方と生徒様が協力して一緒にご準備してくださったそうです!ありがとうございます!
兵庫県のみなさまの芸術活動への関心の高さにはいつも感動をいただいていますが、やはり本日も、お会いした生徒様は、一幕頭からエンディングまでけじめとメリハリを持った素晴らしい姿勢で鑑賞会に臨んで下さいました。
特にクライマックスを迎える二幕での、生徒様の心のヒートアップは凄まじく、
「勇気を出して」というミュージカルナンバーの直後には、
登場人物達と共に鬨の声をあげるような、強い一体感のある「おぉー!!」という歓声がステージ上まで聞こえてきました。
すっかり、歌舞人と呼吸がぴったりのみなさまです。
先生方にも大変お世話になり、前回の作品のことも覚えていてくださり、フレンドリーにたくさんお話しをさせていただきました(^^)
兵庫県の素敵な小学校のみなさま
本日は誠にありがとうございました!!
シンドバッドの冒険@群馬県公演

12月5日!
本日の劇団歌舞人シンドバッド・アラジン班は
群馬県の小学校様で
「シンドバッドの冒険」を
公演させていただきました!!
朝学校様につきますと、
教頭先生とPTA役員様が
「楽しみにしていました!」
とあたたかくむかえてくださいました。
プロジェクションマッピングを楽しめるようにと、学校様のほうでも事前に暗幕不足箇所に段ボールなどをつけて暗くなるようにしてくださっていました!!
そして袖中には温かくしてあるポット、コーヒー、お茶、お菓子の差し入れまで用意してくださったりと、たくさんのお気遣いをいただきました(T-T)
PTA様主催のご鑑賞会。
公演が始まると、生徒様みなさまとても集中してご鑑賞くださいましたよ~。
オープニングには、
「わぁー!!」と歓声をいただき、
笑うところはみんなで笑い、
映像が出るところでは毎回色々な反応を頂きました。
カーテンコールのときには、代表の生徒様から
「プロジェクションマッピング、凄かったです。仲間を大事にすること、心に残りました!今日はありがとうございました!」
との立派なご感想発表と、
綺麗なお花をプレゼントして頂きました!!
公演後には保護者のみなさまがおかたずけを手伝ってくださったり、
生徒様が体育館にお顔をみせてくださり、
「役者さんに会いたい!」
「握手したい!」と
さまざまなお声を聞かせてくださりとても賑やかでした(*´ー`*)
先生方やPTA様にもあたたかいお声をたくさんかけていただきました(^^)
「二年に一回なのですが、また是非とも歌舞人さんにお願いしたいです」とのお言葉、とっても嬉しかったです!!
群馬県の小学校のみなさま、
本日は誠にありがとうございました!!
西遊記@京都府公演

12月1日!土曜日!!
本日の劇団歌舞人 西遊記・アラジン班は、
京都府の小学校様で
「西遊記」の
公演をさせていただきました!!
こちらの小学校様では前日準備をさせていただきましたが、私たちが到着いたしますと、
あらかじめ袖中の荷物を全て後方倉庫に移動しておいてくださったり、小窓を黒画用紙で塞いでおいてくださったりと公演にむけ、学校様の方でも準備を入念にしてくださっていました!
寒くなってきました夜の体育館での作業中、温かいコーヒーを差し入れてくださったりとあたたかいお気遣い、とても嬉しかったです。
迎えた本番では、生徒様は笑い声や歓声をあげながら、お芝居を楽しもうとしてくださいました!
終演後は、教頭先生と、役員の皆様と一緒に記念写真を撮影させていただき、
「子ども達がすごく喜んでいて悟空の真似をしていました」
「子ども達は、普段は感想文なんて書きたがらないのにすすんで感想文を書きたがっていました」
とのあたたかいお言葉をかけていただきました!!
京都府のあたたかい小学校のみなさま
本日は誠にありがとうございました!!
アラジンと魔法の ランプ@大阪府公演

11月30日!金曜日!!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は
大阪府の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」を
公演させていただきました!!
校長先生、ご担当の先生に、爽やかにお迎えいただきました(^^)
お客様のお席の準備をばっちりしていてくださり、準備中にも「台車を用意しましょうか?」とお気遣いくださるお優しい先生方……。
校内であう先生方、職員様、みなさまとってもフレンドリーに接してくださいました。
そんな学校さまですから、生徒様もとてもにこやかで、素直なご様子♪
終始、お芝居を楽しもうとなさっておられ、光のイリュージョンには拍手もプレゼントしてくださいましたね(^^)
終演後には先生が、公演中に撮影した写真をたーくさんプリントアウトしてプレゼントしてくださいました!!
なかなか自分達ではとれませんので感激いたしました!!
大阪府の小学校のみなさま、
本日は誠に、ありがとうございました!
アラジンと魔法のラ ンプ@神奈川県公演

11月30日!金曜日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
神奈川県の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」を
公演させていただきました!!
先日からの寒さから一転、一足早く春が訪れたのかと思うような暖かい日になりました本日の公演!!
生徒様はみなさま、そのあたたかさを遥かに越えるほど熱ーいみなさまでいらっしゃり、小春日和をこえて、な、夏!?と思うほど、盛り上がっていただき、熱気溢れるステージとなりました(^^)
数々のイリュージョンや光の演出に大きなリアクションをみせてくださり、生徒様が自ら不思議の世界に飛び込んで来てくださるような、アクティブな魅力溢れる生徒様ばかりにお会いでき、
とても元気をいただきました!!
先生方も大変ご親切で、1日中、おせわになりました!!
神奈川県の素敵な小学校のみなさま、
本日は誠にありがとうございました!!
アラジンと魔法の ランプ@福島県公演

11月29日!木曜日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
福島県の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」を
公演させていただきました!
12月も目前に迫り、風の冷たさをかんじられるようになってきましたが、
ここ、福島県の小学校様の体育館では、
朝早くから、先生がストーブを焚いてくださり、ぽかぽか。
スムーズにお打ち合わせなどをさせて頂きました!!
オープニングが始まると歓声が響き、早速、拍手を頂き、上演中は素直な生徒様のたくさんのリアクションが聞こえましたよ!!(^^)
生徒様だけでなく、大人の方の笑い声も聞こえてきて、とてもあたたかな会場でした!
様々なシーンで拍手や歓声をいただき、
盛り上がってごらんくださいました!!
シリアスなシーンでの集中力も高く、とても素敵な生徒様ばかり。
カーテンコールでは代表の生徒様から「イルミネーションや光の演出が感動しました」とご感想を頂戴し、とっても綺麗な花束を頂きました!!!
また、終演後には生徒様と一緒にご鑑賞くださった先生から
「今まで色々鑑賞会で演劇を見てきましたが、そのなかでも上位に入るくらい素晴らしいものでした!」
と大変あたたかいご感想をプレゼントして頂きました(^^)
校長先生、教頭先生、ご担当の先生がお寒いなか、最後までお見送りをしてくださいました!!
とてもあたたかく素敵な福島県の小学校のみなさま、
本日は誠に
ありがとうございました!!
西遊記@神奈川県公演

11月28日!水曜日!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は
神奈川県の小学校様で
「西遊記」の
公演をさせていただきました!!
本日は伝統ある小学校様の後援会様主催の鑑賞会にお招きいただきましたが、
先生方も後援会のみなさまも、こちらの小学校様の卒業生でいらっしゃるとのこと!!
先生方も後援会のみなさまも生徒様も
とてもご親切で笑顔の素敵なみなさまでいらっしゃいました。
大ホールかのような美しい講堂にびっくりな歌舞人一同……。
事前の準備や、お打ち合わせのときにはたくさんの先生方に大変ご協力いただきました。
迎えた本番では、
シーン毎に拍手をプレゼントしてくださるご様子から学校様のあたたかい雰囲気がさらに感じられました。
アクションシーンでは、生徒様が、
「がんばれー!!」と声を出して応援してくださっていましたよ。
鑑賞されるお姿に生徒様の優しさが溢れだしているかのようでした。
終演後には、お世話になりました素敵な後援会のみなさまと、記念撮影をさせていただき、
また、カーテンコールでは綺麗なお花をプレゼントしていただき、
控え室には、お弁当、お菓子、お茶……帰り際には、びっくりするほど、たくさんのみかんなど、たくさんのお心遣いをいただきました!
あたたかくて陽だまりのなかにいるような気持ちになれる美しい小学校さまでした。
神奈川県の小学校のみなさま、
本日は誠に、
ありがとうございました。
シンドバッドの冒険@愛知県公演

11月28日!水曜日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
愛知県の小学校様で
「シンドバッドの冒険」を
公演させていただきました!!
実はこちらの小学校様は、
本年1月に「アラジンと魔法のランプ」を公演させていただきましたリピーターの小学校様です♪
昨年度、スケジュールの都合上、鑑賞会の時期を1月とさせていただいたため、
なんと、一年以内に2回お伺いできるという貴重な体験になりました(^-^)/
10ヶ月ぶりに再び学校様の門をくぐらせていただきましたよ!
朝早くから、校長先生をはじめご担当の先生方に笑顔であたたかくお出迎えをいただきました!
生徒様は、1月とおなじように、鑑賞会への集中力がとても高く
真剣な眼差しをステージにむけてくださっていました。
海賊たちの登場シーンには小さな悲鳴や息を飲む声が微かに聞こえるような、緊迫感のある会場でしたが、
お話しが進むにつれて、どんどん作品にはいりこんでくださり、笑ったり、驚いたり、時には鋭いツッコミをいれてくださったり、色んな表情を見せてくださいましたね(^^)
公演後には四人の代表生徒様が、ご感想発表をしてくださいましたが、みなさま、作品のテーマをとらえた素晴らしいメッセージ贈ってくださいました(T-T)
終演後にはご担当の先生から、
「また来年もよろしくお願いします♪」
と笑顔であたたかいお言葉をかけていただき感激でした(^-^)/
愛知県の素敵な小学校のみなさま、
二年連続のお招き、
誠にありがとうございました!!
アラジンと魔法の ランプ@大阪府公演

11月27日!火曜日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
大阪府の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」の公演をさせていただきました!!
朝学校さまに到着いたしますと、教頭先生が私たちを御誘導してくださり、ご担当の先生方みなさまでお打ち合わせに参加していただきました!!とても明るく活気のあるたくさんの先生方にお会いできました!!
本編が始まると生徒様から大きな歓声が!
みなさま、とても楽しんで見てくださり、終始笑いが絶えませんでしたね!!
イリュージョンでは、拍手をしてくださったり、ダンスシーンには率先して手拍子をしてくださったり、
でもシリアスなシーンに空気が変わるとみなさまの反応もしっかり変わり静かになったりと、
メリハリのある素晴らしい鑑賞姿勢のみなさまでいらっしゃいました!!
エンディングでは、皆さん楽しそうに、
「タッチ!タッチ!!」と笑顔をみせてくださり、
キラキラ目を輝かせてキャストたちとハイタッチをして盛り上がってくださいましたよ。
実はこちらの学校さまでは、2月に、6年生さまによる、ミュージカルの発表会があるのですが、
歌舞人はそちらの公演をお手伝いさせていただく予定です!!
明るく元気な大阪府の小学校のみなさま、本日は誠にありがとうございました!
また、2月によろしくお願いいたします\(^^)/
西遊記@大阪府公演

11月27日!火曜日!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は
大阪府の小学校様で
「西遊記」の公演をさせていただきました!!
朝学校様へ到着いたしますと、沢山の先生方が鑑賞会のための机やイスを1階から2階の体育館へと運んでくださっていました。
また、温かいお茶のお差し入れをしてくださったりと、わたしたちにもたくさんお気遣いくださいました。
生徒様がご入場時をなさる際には、
舞台セットや照明がセッティングされた体育館をご覧くださった生徒様から
「うわぁー!」
「なにこれ!すごーい!」
といった弾むようなお声があがっていましたよ。
皆様がご着席されて、ご担当の先生がお話を始める際には、
とても大きくキレのあるお声で
「おはようございます!!」
と皆様に呼び掛けられ、
生徒の皆様からも
「おはようございます!!」
と、とても大きなお声でのご挨拶!!
強豪校の部活動のような立派なご挨拶に一同びっくりいたしました!
お打ち合わせの際には、優しく穏やかな雰囲気のあった先生が凛としたご様子にガラリと変わられたところにも驚きましたし、先生のご指導により、同じように凛とされた生徒様の気迫にも、わたしたちも、背筋が伸びる思いでした(^^)
そんなみなさまですので、ご鑑賞されるお姿ももちろんご立派でいらっしゃいました!
全身でお芝居を楽しもうとしてくださり、
リアクションがありながらも、お話を聞こうとしてくださるご様子が舞台上からもわかるほどでした!
お片付けのときには、たくさんの生徒様がお顔をみせてくださり、
「悟空、バク転やって!」
「カッパ!カッパだカッパ!」
「ブタさんだ!」
「車の運転手は誰ー?」
と、フレンドリーにキャストへ声をかけてくださいました。
車が学校をでるときには、みなさんでお見送りをしてくださり、
大きく手を振りながら
「さようならー!」
「有難う御座いましたー!」
と、笑顔をみせてくださいました!
とっても素敵なみなさまでした(^-^)/
大阪府の素敵な小学校のみなさま
本日は誠に、
ありがとうございました!!
西遊記@福岡県公演

11月26日!月曜日!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は
福岡県の小学校様で
「西遊記」の
公演をさせていただきました!
朝早くからご担当の先生にお出迎えいただき、準備にたくさんのご協力をいただきました(^^)事前に体育館の中をばっちりと準備をしてくださり、当日も様々なご配慮をしてくださったおかげで、スムーズにセッティングをさせていただくことができました!
迎えた本番では、比較的少ないご鑑賞人数さまながらも、大きく拍手をしたりと、お芝居を盛り上げようとしてくださりながら、みなさま集中してご覧くださっていたのが、とても印象的でした。
お片付けのときには
生徒様が体育館にお顔をみせてくださ
「悟空手あげてー!」
「河童手あげてー!」
などなどのお声が飛び交いとても賑やか。
中には
「悟空、手をあげないでー!」
とフェイントをしかける生徒様も。笑
そして、まんまとひっかかる悟空なのでした。(^^;
「悟空になりたい!!」と、夢を語ってくださる生徒様もいらして、とても元気をいただきました!
車が学校さまをあとにするときには、
生徒様がフェンス越しに
「ありがとうございましたー!」
と大きな声でお見送りしてくださいました!!
福岡県の小学校のみなさま、
本日は誠に
ありがとうございました(^-^)/
アラジンと魔法の ランプ@千葉県公演

11月26日!月曜日!
本日の劇団歌舞人
シンドバッド・アラジン班は
千葉県の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」
の公演をさせていただきました。
先週は、九州~関西をツアーしていたため、久々の関東圏にわくわくしながらお伺いいたしました!!
学校さまに到着いたしますと、朝の準備のときに……
お迎えくださった先生から
早速たくさんのあたたかいおいしいコーヒー等のお差し入れを頂戴いたしました!!
だんだん寒くなってきました朝のひとときにはとても身に染みるあたたかさ(T-T)
おかげさまで心も身体もぽかぽかになり、とっても準備がはかどりました(*^-^*)ありがとうございます!
本日は、2ステージの公演をさせていただきました!!
低学年の生徒様は公演がはじまる前から高い結束力の様な物を見せてくださっったのが強く印象に残っております!
より良い鑑賞姿勢、環境を作るためお互いに声かけをしていらっしゃるお姿がとっても立派でした(^^)
また公演中もその高い結束力で声を揃えたかのような大きなリアクションをみせてくださり、一丸となって公演を盛り上げようとしてくださいましたよ!!
高学年の生徒様は同じ結束力がありながらも、より一層、大人のマナーをお持ちの雰囲気でいらっしゃいました!!
拍手の仕方もなんだか大人っぽく、しっかりとされていたのがとても印象的でした。
カーテンコールでは、代表生徒様のご感想発表と、とっても大きくて立派な花束をプレゼントしていただき感激いたしました(*^-^*)
千葉県の素敵な小学校のみなさま、
本日は誠にありがとうございました!!
アラジンと魔法の ランプ@茨城県公演

11月23日! 金曜日!
本日の劇団歌舞人
西遊記・アラジン班は
茨城県の小学校様で
「アラジンと魔法のランプ」を
公演させていただきました!
今日は、祝日でしたが、小学校様のお祭りの中の一環としてお呼びいただいたようで、
午前中に演劇鑑賞会、
午後は生徒様のステージ発表、
その他、バザーや屋台なども出ておられ、保護者様もたーくさん参加される、
賑やかなお祭りが開催されていました(*^-^*)
こんなに素敵な行事を開催されておられるのは、きっと学校様と地域のみなさまとの距離が近く、みなさま仲良くすごされているのだろうな~と感動する歌舞人一同です。
ご担当の先生には、事前準備を入念にしていただいたりと、様々なご配慮をいただきました!
そして、本日の司会進行は生徒のみなさま!
なんと開演前には生徒様による寸劇もあり、
「演劇鑑賞会、楽しみにしてたんだ!」
「アラジンと魔法のランプのお話は知ってる?大勢の人が知ってるみたいだね」
「バザー楽しみだね」
「何を食べよう、焼きそばは外せないね」
など、お祭りの内容を紹介なさったりと、素敵なオープニングセレモニーでした♪
そんなみなさまですので、
とってもノリがよく生徒様も保護者様も目をキラキラさせて楽しそうにお芝居をご覧くださいました。
エンディングでは、フロアにおりるキャストたちと、生徒様はもちろん、保護者様のみなさまも、握手をしたりハイタッチをしたりと盛りあげてくださいました!!
びっくりするほど、特大のお花もいたはだきました!!
お片付けをしているときには、たくさんの子ども達が集まってきてくださり
「何役?何役?」とフレンドリーにお声をかけてくださいました♪
アラジンが、セットを片づけていると、
「アラジン頑張ってる!」
と応援してくださったり、
「アラジーン!アラジーン!こっち来て~!」
と呼んでくださったり、
やっぱりアラジンは人気者♪
「片付け中で行けないんだよ~。ごめんね~」
と残念がりながら、バラシをするアラジンでした。(笑)
校長先生にご挨拶に伺った際には、
「子どもたちも夢の世界に引き込まれ
教職員も楽しませていただきました。」
と、とってもあたたかいお言葉をかけていただき、胸がいっぱいになりました。
茨城県の素敵な小学校のみなさま、
本日は素敵な行事にお招きをいただきまして、
誠にありがとうございました!!